私の世界観 25. 経営者に休みなんかない? じゃぁ、やりたくねぇよ・・・

細胞の元気が、仕事の元気!

元気企業コンサルタント 千原康裕の世界観 ブログ

~笑顔で元気に働き、豊かさとつながりを楽しむ大人で世界をいっぱいに!~


おはようございます!

元気企業コンサルタントの

千原康裕です。




理念経営を志す方は、


縁あって出会い、

共に働く仲間と

一致団結して

夢や希望を叶えたい。


こんなステキな志向性を持つ方が

沢山お見えでした。


私自身、

縁あって出会い、


ベンチャー企業の

創業メンバーとして


一致団結して

夢や希望を叶えたいと

心底思い、


あたたかな指導・サポートに

感謝しつつも、



わずかな

コミュニケーションのズレから



時には、

ムッとしたり、

反抗したり、

やんちゃしたり・・・



おい!お前!

感謝の気持ちはどこいった?!


と自分で自分を

叱りたくなるような

ことも沢山しでかしました。



若いうちは、

汗かけ・恥かけと

よく言って頂きましたが、



今思い出しても、

あの時は、すみませんでしたー!


と反省の気持ちが湧きあがります。



今日の内容は

少しブラックな部分がございますが、


自己成長には欠かせない記憶として、


自戒の念を込めて


シェアしたいと思います。




今日のテーマは、

経営者に休みなんかない? じゃぁ、やりたくねぇよ・・・

をお送りいたします。





仕事があることの喜び。

お客様からご依頼いただけることの喜び。

業績を挙げ、

お給料がいただけることの喜びを

味わいつつも、


若者は、

御多分に漏れず

順調に調子に乗っていきます。


調子に乗ると

日々の言動が

雑になり始めます。


ちょっとしたことで

イライラしたり、

人に対する発言が

荒くなったり・・・

当然、その結果は

業績となって現れます。



成果がでない・・・



さらに

イライラ

し始めます。



私の発する

イライラは、

関わってくださる方に

不快感を与え始めます。



よく叱られました。



私のためを想って

直接的・間接的に

指摘してくださるのですが、


受け入れる

心のゆとりが

ありません。



ちょっとした

スランプの時期、

ある日の職場の会話です。



あの社長はすごいねー。

休みを取らず毎日仕事をしている。


経営者に休みなんか無いよね!


あの圧倒的な行動が

成果を出すんだよね!



私に

発破をかけようとのこと

だったと思うのですが



当時は、

その発言の意図・真意を

汲み取る

心のゆとりが

ありませんでした。




あなたなら

どう感じますか?



休みなんかない!

圧倒的な行動をしろ!



そう言われた時、

身心はどんな反応をしますか。




私は、

胃とみぞおちのあたりが

ギューっっと緊張しました。

胸が苦しくて

ものすごく

不快でした。



自分の人生を

支配されそうな

緊張感を覚えました。



この人は、


何が言いたいんだろう!?


経営者に休みなんか無い?


俺に休むなって言ってんのかな。



圧倒的な行動って・・・


もっと死に物狂いで

休みなく働けって

言ってんのかな。


なんだそれ!

それが経営者?


じゃぁ、やりたくねぇよ!

バカじゃねぇのか!



心の中でそう叫んでいました。



そんな人生に

何の魅力も感じませんでした。







相手の発言の意図・真意を汲み取る

心のゆとりをもつ。

しばらくして、

その発言の意図・真意を

聴いてみました。



事例に上がった社長さんは、


好きなことを仕事に起業。


本当に仕事が好きで

楽しくて仕方がない。


だから、休みよりも

仕事をしているときの方が楽しい。


楽しいから、

行動量も自然に高まる。



そんな仕事を楽しむ

経営者を目指したいね!


ということでした。



それを聴いた瞬間、

体がゆるみました。


ステキだなーと

思いました。




相手の発言の意図・真意を汲み取る

心のゆとりをもつ。




とても、貴重な学びの体験でした。




勝手に調子に乗って、

勝手に調子が悪くなって、

心のゆとりがなくなって、

イライラする。


自業自得。




それを、

お前が悪いと

叱責するのではなく、


どうにかして

気づいてもらおうとする

その人なりの

尊重した接し方でした。


本当にすみませんでしたー!





後日、

ある方からもアドバイスを頂きました。



調子が良くなってきたときこそ、


自分の発言・態度・振る舞いを丁寧にすること。




おー・・・

なんというアドバイス!



とても、心地よく受け取ることが出来ました。


そんなステキな人でありたい!

本気でそう思いました。



本質を探究する方々は、

表現方法は違えど、

その発言の意図・真意は

共通することが多いなー。




「恩送り」

あなたがしてもらったことを、

次の世代にしてあげなさい。



ステキな先輩は、

そう言って颯爽と去っていくのでした。



かーっちょいいー!!



×早く人間になりたい!     (妖怪人間ベム) さむっ


◎早くそんな先輩方に近づきたい!(千原康裕)




ステキな先輩方に恵まれ、

汗かき・恥かきながらも、


いつも気にかけて頂き、

成長を見守って頂ける

有難い環境に身を置いているなぁと


本当に感謝する出来事でした!



つづく。

人を幸せにする理念経営を探求する

「人を幸せにする理念経営」をテーマに、日々の気づきや学びを共有できれば幸いです。