細胞の元気が、仕事の元気!
元気企業コンサルタント 千原康裕の世界観 ブログ
~笑顔で元気に働き、豊かさとつながりを楽しむ大人で世界をいっぱいに!~
おはようございます!
元気企業コンサルタントの 千原康裕です。
「理念は浸透しない」
大きな大きな課題を前に
葛藤の日々が続きます。
今日のテーマは、
売上4000万円突破! でも、理念は浸透しませんでした・・・②
をお送りいたします。
理念は浸透しない・・・
「浸透」という言葉からして、
間違っていました。
私が現場で学んだ
結論から言いますと、
理念は浸透しません。
他人の想いは、自分の中に入れられません。
キーワードは、
お互いの大切にしている想いを
理解しようと耳を傾け、
語り合い、
なぜ、その想いを
大切にしようとするのか
そのワケを聴き
お互いのワケ・想いを
双方が尊重することは出来ます。
あー!そうだったんだねー! と。
そして、
語り合いを重ねることで
共通項・共通体験が増え
共感することが増えていきます。
共感は、
信頼関係の土台を成します。
「浸透」 ではなく、
「共感」 であることを
現場で学びました。
どうでしょうか。
このプロセスを聞くと
体の胸やみぞおちのあたりが
ゆるむ感じがしませんか。
私は、
本能的に、
ラクで自然だ と思いました。
********************
ある経営者さんがおっしゃっていました。
理念経営とは、子育てと一緒だと。
********************
そして、
理念に共感した社員さんとは、
この会社、社長、仲間と
共に働くことで
私の人生は
ますます良くなっていくと
私が信じている。
「わたし」が、私を信じていて、
「わたし」が、仲間を信じていて、
「わたし」が、社長を信じている。
主体は、わ・た・し ♡
わたしを大切にできる人
だと考えるようになりました。
わたしの
大切にしたい想いが
あってこそです。
すべてのスタートは、
そこからです。
理念経営塾に関わっていた時、
塾生である経営者さんは
ご自身と
そして同じ学びの仲間と
徹底的に向き合います。
何のために、この仕事をするのか?
何のために、この会社を経営するのか?
何のために・・・
長い時間をかけて、
ご自身と向き合うプロセスを
ご一緒させていただくと、
人格が磨かれ、
口ぐせ・考えぐせ・振る舞いをあらため、
愛・感謝・貢献など、
哲学めいた領域へも
造詣を深めていきます。
その方の本気さ、
その方の磨かれていく魅力に、
魅了されていきます。
ワタシを
確立されていくのです。
だからこそ、
その想いを分かち合うお手伝いを!
と思うのですが、
分かち合いたい相手である社員さんは、
経営者さんほど
時間と費用と労力をかけて
ご自身と向き合った
経験のある方は多くいません。
そこに大きな意識のギャップ。
大きな壁が存在していました。
沢山の現場の気づきから、
先にお伝えしたような
アプローチで、
社員さんがご自身と向き合う
同僚・上司・社長と向き合う
そんな機会を
沢山増やしていきました。
その結果、
ゆるやかに
社長・会社が大切にする理念が
受け入れられていく。
社員さんに尊重されていく様を
現場で見させていただきました。
キーワードは、
「お互い」と「共感」と「わたし」
です。
こんな貴重な気づき、
貴重な現場の学びを得ながらも
理念経営コンサルティングの現場には
まだまだ課題がありました。
このような
相手を尊重した機会、
アプローチを創り出しても、
元気になって頂けない方が
沢山いらっしゃったのです。
その課題の正体は、
人の性格や姿勢、
やる気の問題ではなく、
身心の「疲れ」にあることは、
まだ知る由もありませんでした。
つづく。
0コメント