細胞の元気が、仕事の元気!
元気企業コンサルタント 千原康裕の世界観 ブログ
~笑顔で元気に働き、豊かさとつながりを楽しむ大人で世界をいっぱいに!~
おはようございます!
元気企業コンサルタントの
千原康裕です。
ども!
ファスティング11日目の
元気企業コンサルタント
でございます。
目方は5kg減
というところでしょうか。
体が軽いっス。
寝覚めが、爽やかっス。
頭が冴え、
やることに集中できる感じがします。
なにより、
自分を優しく丁寧に労わっている感で
満たされております。
このままずーっと行けそうな気がする―!
とりま、14日までやってみます。
調子が良いので。
ファスティング終了後の
ビール・・・
うふっ!(嬉)
楽しみですがな。
今日のテーマは、
46. 揉んだ方が早いっスよ!(笑)
をお送りいたします。
ファスティングは、何のためにやるか?
やる理由が無いと
なかなかやる気になれません。
だって、食べたいじゃないですか。
だって、呑みたいじゃないですか。
その日の疲れを癒すために・・・
呑まなきゃ、やってられません。
食べなきゃ、やってられません。
それが
自己防衛プログラムですから。
やると良いと分かっていても、
その一歩が踏み出せません。
はい、分かりますよ
その気持ち。
なんでもそうですが、
一歩踏み出すためには、
前を向かないと
踏み出せません。
前を向くためには、
前を向きたくなる
理由が要ります。
それが必要だと
腑に落ちなければ
やる気になれません。
前を向きたいのに、
なかなか前を向けんのです。
疲れていようが、
なんだろうが、
働く大人には、
目の前に
やらなければならんこと
があるのです。
大切な人を幸せにするため、
また、
周囲への責任感からか、
自分よりも周りを優先して
頑張っているのです。
時には、
何のために頑張っているんだっけ?
と頑張る理由も忘れてしまうくらい・・・
日々、責任感を持って
目の前の仕事を
一生懸命にしているのです。
遠く前を見るゆとりなんて・・・
だから、
呑まなきゃ、やってられません。
食べなきゃ、やってられません。
共感してくださる方、
いらっしゃいますか。
大きな一歩はしんどいです。
大きく生活習慣を変えるのは、
しんどいです。
明るい未来を考えようー!
めんどうくさいです。
忙しいから・・・
だから、少しでも良い。
自分を優しく丁寧に労わるために、
なにか出来る事ありますか?
生活に取り入れられる事は
ありますか?
こう言われた時、
とても楽(らく)になれました。
揉んだほうが、早いっスよ!
テンションがあがらないのも、
やる気が出ないのも、
イライラするのも、
疲れが取れないのも、
不安感が襲ってくるのも、
真面目な責任感から来る
緊張による、
身心のこわばり。
身心がカチカチに
なることによる
血流の滞り。
血の巡りが、
大きなカギを握ります。
自分の体を
揉んてみてください。
ほら、気持ちいいでしょ。
ほら、軽くなったでしょ。
ほら、気分が良くなったでしょ。
今、自分の表情を見てください。
笑顔になってますよー。
これが、
自分を優しく丁寧に労わることですよー。(笑)
おー・・・
ハハッ!(ミッキー風)
心理学的なアプローチと
対極のアプローチを
体質改善の専門家
精神科医
理学療法士
柔道整復師
鍼灸師
古武術の専門家
から教わりました。
既に頑張っているから・・・
さらに頑張るよりも
まず、優しく丁寧に労わること。
頑張るは、
笑顔で元気になってから。
人に優しくするのは、
自分を優しく丁寧に労わってから。
心理から行くか、
体から行くか、
どっちが大事ではなく、
両方大事。
とってもステキなことを
学びました。
明るい未来へ
一歩踏み出すためには、
揉んだ方が、早いっスよ!(笑)
気持ちいいーーーっ!
つづく。
0コメント