細胞の元気が、仕事の元気!
元気企業コンサルタント 千原康裕の世界観 ブログ
~笑顔で元気に働き、豊かさとつながりを楽しむ大人で世界をいっぱいに!~
おはようございます!
元気企業コンサルタントの
千原康裕です。
中小企業の
跡取り息子に生まれ、
理念経営塾へ通っていた塾生が、
理念経営塾の社員へ転身。
理念経営コンサルティングの世界に
足を踏み入れ、
沢山の企業研修の
現場の学びと
沢山の出会いから、
元気企業コンサルタントという
天職にめぐり会う。
すべては必要・必然・ベストと
故 舩井幸雄先生もおっしゃいましたが、
自律的に就職活動をして、
キャリアを歩んできた
わけではありません。
人のご縁とご厚意に
導かれるようにして
たどり着いた場所。
深い感謝の念が
湧きあがります。
今日のテーマは、
41. もっと、楽をしましょうー! 良いんですか?
をお送りいたします。
紆余曲折、
いろんな人生の経験と
出会いを経て、
たどり着いた場所が、
ぐるっと回って、
二周目。
こんな感覚ありませんか?
着実にステップアップしている
実感を得つつも、
探求しているテーマは変わらない。
むしろテーマがより定まり、
洗練され、
広がりというか、
深みを増していく。
今回のテーマ、
「もっと、楽をしましょうー! 良いんですか?」も、
そんなお話です。
この気づきは、
大阪のメンターから得た学びです。
楽(らく)をしましょうー!
と聞いたらどう感じますか。
楽(らく)をしてはいけない。
仕事は努力が必要。
お金は簡単に手に入らない。
頑張って、苦労の末に手に出来るもの。
私はそう思っていました。(過去形)
私:楽をして良いんですか?
メンター:なんで、楽をしてはいけないんですか?
私:・・・・
メンター:今、世の中で売れているもの、必要とされているものは
みんな「楽」をテーマにしたものばかりですよ。
私:???
メンター:コンピュータ・IT・インターネット・スマホアプリ
ディズニーランド・ハーレーダビッドソン・・・
楽(らく)、楽しいがキーワードだよ。
辛くて、楽しくないものは売れないよ。
私:確かに・・・
メンター:自分が好きで楽しくて、楽(らく)ができることで、
人に楽しんでもらって、楽をしてもらって、
喜んでもらえたらどう?
私:それはステキですねー!
メンター:「楽をしてはいけない」
誰が決めたんですか?
自分で勝手に設定しているだけですよ。
特に、昭和生まれの人は!
私:おー・・・
自分で勝手に設定しているだけ。
だったら、設定を変えよう。
変え方?
簡単ですよ。
いかに楽しむか。
いかに楽(らく)をするか。を
一生懸命に考えて実行するだけ。
自分の設定。
口ぐせ・考えぐせが、人生を決める。
頑張らなければいけない・・・
仕事はしんどい・・・
誰が決めたんですか?
はい、私が設定しました。
じゃぁ、
「頑張らなければいけない」と言ってみて!
自律神経が緊張して、胃やみぞおちのあたりが重く感じます。
じゃぁ、「仕事をいかに楽するか」
「いかに楽して儲けるか」と言ってみて!
なんかワクワクします。
楽しそうな感じがする。
自律神経がリラックスして、
体や表情が緩みます。
理念経営塾で学んだ珠玉の言葉
「仕事は人を幸せにするためにするもんだ」に
楽しい・楽(らく)を加えて、
「仕事は、人を楽しませ、楽(らく)をしてもらって、
幸せにするためにするもんだ」
おー・・・
これは名言だ!(自画自賛)
どうしたら楽しめるか?
どうしたら楽(らく)を出来るか?
これを楽しんで考えて、
その中でこれ好きだなーっ!と
思えたもの・感じたものが、
あなたにとって、
楽しくて、楽(らく)で、
好きなことだよ。
これ考えるのに
努力なんていらないでしょ。
だって、楽しいんだもん。
この学びは、
私の世界観・人生観・仕事観を
とても豊かで楽しいものにしてくれました。
楽しい・楽(らく)で、
好きなことを考えると、
体がゆるみ、
血流がドバドバ流れ、
発想やヒラメキが冴えわたります。
テンションあがります。
いかに、楽(らく)をして
楽しみながら元気で幸せになるか?
探究するテーマが
深まりましたー!
もっと、楽をしましょうー!
良いんですか?
良いんです! (川平慈英さん風)
くーーーーーっ!
つづく。
0コメント